2020-02-28(Fir) 55期 卒業式

事情によりたったひとりしか部員がいない学年でした。
でも、よくがんばりました。全国大会にも出場しました。
他の学年にもお世話になりました。
3年間部活大変だったと思います。でもきっとよい経験に
なったはずです。これからも、音楽を続けて欲しいと思い
ます。

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

2019-8-17(木) We Are Sneaker Ages第40回大会出演予定

予選会最終日の5番目を引き当てました。
ひょっとして今までで一番よいポジションかも
しれません。
今年も花園FolkSong部は全力で戦います。

カテゴリー: 活動予定 | コメントをどうぞ

2019-05-06(Mon) アベノAステージ出演

心配していたお天気も大丈夫で、無事に
第2回アベノAステージを終えることができました。
今年は、阪南高校が幹事校でがんばってくれました。

機材搬入は朝から行いました。

司会も頑張ってくれました。

無事に終了となりました。

カテゴリー: 活動報告 | コメントをどうぞ

2019-05-05(Sun)アベノAステージ練習会

今日は阪南高校で、アベノAステージの
練習会でした。夕陽丘YMW部、花園高校
FolkSong部、阪南高校軽音楽部が合同で
練習会をしました。
阪南高校軽音部のPA操作も初めはうまく
できないところもあったけど、だんだん
と慣れてきて最後には、とてもうまく
バランスをとることができました。

花園高校、夕陽丘高校とも練習をかなり
しっかりとやってきた様子で明日の本番
は心配なしに進行できそうです。

明日は10連休最後の日で、アベノルシアスビル
のイベントの締めくくりでもあるので
見に来てくれた人にも、楽しんでもらえる
演奏会にしたいと思います。

カテゴリー: 活動予定 | コメントをどうぞ

2019-04-22(Mon) 全国高校軽音楽フェスティバル2019(天下統一大阪城GIG)オリジナル部門予選通過

昨年に引き続き、2019年の天下統一全国高校軽音楽
フェスティバル20191次予選いたしました。
今年はオリジナル部門です。
5月3日(金)春の招待ライブが2次予選を兼ねています。

天下統一全国高等学校軽音楽フェスティバル

花園高校57期生が1年間の部活で学んだこと
をすべて出し尽したオリジナル曲「For Process」
なんともミステリアスな曲だった。

カテゴリー: 活動報告 | コメントをどうぞ

2019-03-30(Sat)54期生卒業ライブ

このライブは、フォークソング部の現役生とは
関係がありません。卒業生がOBOGとして、ライブハウス
を貸し切って開催したものです。

このライブを観覧して思ったことを書きます。
この6年間、なんとか花園高校フォークソング部の発展
を願いつつ活動を指導・応援してきました。
もちろん、以前の部員さんも頑張って活動して
きた時代がありました。

しかし、部員の力だけでは、本当に良い部活動になる
時代ではなくなりました。部員も顧問も卒業生も知恵を出し合
って活動を最大限にしてこそ、本当の部活にできるのだと思い
ます。
今回、OBOGライブを見て、54期だけでなく53期52期の出演
もありました。また、期同士のつながりを感じさせてくれる
場面もありました。

つまり、現役時代の活動によって得たきづなが卒業後も続いて
いく予感がしたということです。
完成形ではありませんが、顧問の実現したかった一定の形が
本日をもって完成したような気がしました。

ありがとう、花園高校フォークソング部、音楽と仲間を大切に
してください。いつまでも、どこかで君たちのことを見守って
いきたいと思います。

カテゴリー: 活動報告 | コメントをどうぞ

2019-03-27(Wed)・28(Thu)・29(Fri) フォークソング部 初合宿

この3日間フォークソング部は、
富山県砺波市に合宿にでかけました。
部員数に合わせて25人乗りの中型バスを
チャーターしました。
朝、7時45分に東花園に集合して、出発です。
途中で尼御前というSAで昼食をとりました。

バスレクでは、ビンゴゲームをしたり、携帯
を使ったゲームで楽しみました。
宿泊施設はスタジオも完備しており、
ゆっくりと練習ができました。



初日は花園高校だけで、やや寂しかったのが
2日目から常翔啓光さんもやってきて、急に
にぎやかになりました。

3日目は常翔啓光さんの協力でライブをしました。
協力どうもありがとうございました。
バスが東花園に到着したのは、19時すぎでした。
これで、今年度の行事がすべて終了しました。

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

2019-03-22(金) 軽音楽連盟大阪スプリングフェス2019第1日目参加

スプリングフェスです。3月にある4日連続
の軽音連フェスティバルです。
ミックスバンド2バンドと学校代表バンド
で参加させていただきました。ミックス
バンドも含めてこのフェスの楽しさと
教育的効果は参加した顧問や生徒だけに
しかわかりません。見るだけでもわから
ないと思います。
8つのミックスバンドがどんな苦労と変化を
したか、代表バンドが練習時間をどう確保しな
がらこの日を迎えたか。顧問の先生が忙しい
仕事の合間をぬって集まり、練習と打ち合わ
せをしたか。
最後のミーティングを終えたのは、18時過ぎでした。
さあ、来年のスプリングまであと、364日しかありま
せん(笑)。部員がどんな成長をしていくか楽しみです。

カテゴリー: 活動報告 | コメントをどうぞ

2019-02-28(Thu) 卒業式

今日は卒業式でした。54期の部員たちが
久しぶりに生物教室に集合してくれました。
指導により式の日は卒業生は30分くらいしか
学校に残ることができません。
集まって花束贈呈をして、一人一人に話を
してもらったらもう、時間になりました。
この3年間思いきり活動をして、後輩や先輩
を助けてくれた思い出深い学年です。
明日からそれぞれの道に向かって、新しい
一歩を踏み出してほしいと思います。

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

2019-02-10(Sun) 八尾北高校 部内ライブに参加

今日は、昨年からの計画していた八尾北高校の部内ライブ
に参加しました。
花園から距離的にはそんなに遠くはないのですが、実際に
訪問したことがなかったので、少し迷いました。

当初は近鉄八尾からバスに乗る予定だったのですが、
結局往復とも徒歩でした。
交互に各校からバンドがでて演奏し、最後には一本〆で
くくりました。


Unbreakable

BambooShoots

Complicated Basters

お散歩マスターズ

ラブみょんず

それから、八尾北さんに準備してもらったお菓子と飲み物で
交流会をしました。
写真を撮って、八尾北高校を後にしました。

部員の皆さんをはじめ、顧問の先生にも親切にしていただきした。
一日色々と勉強になりました。ありがとうございました。
また、機会が合えば部内ライブにお邪魔したくなりました。

カテゴリー: 活動報告 | コメントをどうぞ